雑に辛味調味料を作る
食べる覚醒剤ことホープ軒の唐華の、インスパイアな辛み調味料を作ろうと思います
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
材料はこんな感じ pic.twitter.com/tMcV5853dK
ネギのみじん切りを油で炒めて、色づいてきたらニンニクショウガのみじん切りを加え、こんがりするくらいまで炒めます
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
火を止めて唐辛子粉を混ぜます pic.twitter.com/6nwFO0X4CZ
しいたけ粉混ぜて余熱で火を通し、花椒、七味唐辛子、オイスターソース、ニンニクショウガのみじん切りを混ぜて出来上がりです pic.twitter.com/TPmopx0qus
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
瓶詰めして完了
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
食べるラー油みたいな感じで使えます pic.twitter.com/oV57kotqVX
ちょっとした辛みを加えたいときはだいたいコレで良いし、汁物にいれても美味しい、冷やし中華のタレにも良いし、おろしニンニクと胡麻油を加えて悪魔合体みたいな調味料にもなるよ
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
唯一の弱点は、香りも味もこの調味料の味に上書きされちまうところデス
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
用法療法にご注意下さい
花椒の香りが苦手な方は花椒は入れなくてもいいし、逆に中華っぽいのが好きなら五香粉いれても良いんじゃない?
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
旨味で一番身近なのが、アミノ酸系グルタミン酸と核酸系イノシン酸ですが、それに核酸系グアニル酸(きのこ出汁)と有機酸系コハク酸(貝出汁)加えたら最強じゃね?!っていう、割と雑な思惑から生まれたものです
— GT@C96 8/11 日曜 南タ42b (@AcidheadGT) August 23, 2019
材料
長ネギ 1/2本くらい
ニンニクとショウガのみじん切り 大さじで5くらい
唐辛子粉 15gくらい(ビン全部)
七味唐辛子 15gくらい(袋全部)
しいたけ紛 15gくらい
オイスターソース 大さじ3くらい
花椒 6gくらい(袋半分くらい)
食用油 大さじ3くらい
分量は概ね雑
| ごはん | 19:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑